メダカ先生

アバター画像

こんにちは! このサイトに立ち寄って下さりありがとうございます。 自然や生き物が大好きな「めだか先生」です。 日本の淡水魚が大好きで、川の生き物の暮らしを守るため普段は身近な川の清掃活動や小学生に川の魅力を発信する活動を行っています。 【資格】 生物分類技能検定3級 ビオトープ管理士「施工部門」2級 こども環境管理士2級 潜水士 小型船舶1級補 自然再生士補 ■サイトではアフィリエイト広告を利用して商品・サービスを紹介しています。Amazonのアソシエイトとして、さかなと環境ブログは適格販売により収入を得ています。

鮭が泳いでいるイラスト

■自然環境

鮭の稚魚の放流問題について考える【魚の放流、それっていい事?悪い事?】

2022/11/10  

【その放流本当に必要?】そのサケの卵地元の川に遡上したサケの卵ですか?もし、地元の川にサケが遡上している(過去に遡上していた)記録がなければ、あなたの行為、あなたの地元の川の生態系を壊す恐れがありますよ。サケの稚魚を放流することによっておこる問題をまとめました。

■ビオトープ

ビオトープ管理士2級合格を1週間で目指す勉強法(小論文例文あり※後で削除)

2022/10/12  

ビオトープ管理士とは?やビオトープ管理士の資格にチャレンジしてみたい人に向けて記事を書きました。
実際に2級合格した私が行った効率のよい試験対策や勉強方法をまとめています。
記事の最後には私が受験した時の2級小論文の例文を記載しています。参考にしてください。※これは後で削除する可能性がありますのでお早めに!