子供は割とみんな大好きですよね「アメリカザリガニ」
子供のころ川や池でアメリカザリガニを釣ったり獲った事がある人も多いのではないでしょうか?
川の中で「赤色の大きな体」「大きなハサミ」のアメリカザリガニに出くわすとちょっとテンション上がりますよね!
狩猟本能が働くのでしょうか、絶対獲ってやる!と、時間を忘れ夢中になってしまうことも。
自分で捕まえたアメリカザリガニを飼育した事のある人も多いかと思います。
そんな私たち日本人に馴染みの深いメリカザリガニですが
アメリカザリガニが2023年6月1日より特定外来生物に指定される事が決定しました。
結論から言うと
「輸入・放流NG・販売目的の飼育と譲渡を禁止」。
しかし「野外で獲ったものは飼育・譲渡OK」
となります。
この記事ではアメリカザリガニはどういう生物なのか、なぜ規制の対象になったのかをまとめました。
この記事を読むとわかる事
・アメリカザリガニが特定外来生物に指定されるのはいつから?
・特定外来生物の規制内容
・アメリカザリガニの生態
・アメリカザリガニが特定外来生物になったのなぜ?
・規制の決定後はどうなる?
こちらでは⇩2022年までの外来ザリガニについての規制についてまとめています。
2022年版【アメリカザリガニとアカミミガメの新たな規制】「外来生物法改正案が成立」をまとめました (sakana-kankyo.com)
アメリカザリガニが特定外来生物に指定されるのはいつから?
アメリカザリガニは2023年6月1日より「条件付特定外来生物」に指定されます。
アメリカザリガニは法律上は「特定外来生物」となりますが、
既に一般家庭などで広く飼育等されているため通常の特定外来生物の規制の一部を当分の間適応除外とする
「条件付特定外来生物」となります。
その他、アメリカザリガニだけでなくアカミミガメも指定の対象になります。
特定外来生物とは
特定外来生物とは、外来生物のうち特に人間の健康や在来種の生態系などに害を及ぼす、またはその可能性があるとされる生物の事です。
特定外来生物に指定された種の扱いに関する規制
・飼育、栽培、保管、運搬の原則禁止
・輸入の原則禁止
・野外へ放つ(植える、撒く)ことの禁止
・飼養等の許可を受けていない他者への譲渡や販売の禁止
・許可を受けて飼養等する際、マイクロチップの埋め込みなど個体識別の措置をする義務
特定外来生物被害防止法に基づき指定されています。
アメリカザリガニ 条件付特定外来生物の規制内容
アメリカザリガニとアカミミガメの規制内容は、ざっくり簡単にまとめると
「輸入・放流NG・販売目的の飼育と譲渡を禁止」
しかし「野外で獲ったものは飼育・譲渡OK」
というものです。
詳しくは下記にまとめました。
法律で禁止される事
●生きた個体の輸入・販売・購入や販売・頒布を目的とした飼育の禁止
●生きた個体を野外に逃がしたり放流の禁止
●適切な飼育を行わずにアメリカザリガニが逃げ出した場合でも違法となる
●無償であっても、生きた個体を広く配る事(頒布)の禁止(例:景品、お土産として配る)
●冷凍や加工などをして販売するために商業的繁殖を行う事(※目的次第では許可を受けることにより可能となる場合もあります)
詳しくはコチラ↓
アカミミガメ・アメリカザリガニの規制内容と手続き | 日本の外来種対策 | 外来生物法 (env.go.jp)
アメリカザリガニ以外の外国産ザリガニは2020年11月2日までに全種が特定外来生物(適応除外ナシ)に指定されているため、飼育等は規制されています
今飼っているアメリカザリガニは飼育禁止になる?
ペットとして飼っているアメリカザリガニはやアカミミガメは規制開始後もこれまで通り飼うことができます。
飼育にあたっての申請や手続きも必要ありません。
ポイント
その他に、
・野外での捕獲、知人友人等との間で無償での譲渡や譲受け、
・飼えなくなった個体の新しい飼い主捜しをしている団体等への譲渡(販売・頒布に当たらないもの)
・飲食店での保管及び購入(料理として提供するための生体の購入や保管については、食品衛生法の飲食店営業の許可を受けた飲食店であれば手続き不要)
は、飼育が認められています。
手続き不要のもの(規制されないもの)と手続きが必要なもの(許可が必要なもの)の詳しい内容はコチラを参考にしてください。
→アカミミガメ・アメリカザリガニの規制内容と手続き | 日本の外来種対策 | 外来生物法 (env.go.jp)
特定外来生物法を違反した場合の罰金・罰則
特定外来生物は、
・飼育、栽培、保管、運搬の原則禁止
・輸入の原則禁止
・野外へ放つ(植える、撒く)ことの禁止
・飼養等の許可を受けていない他者への譲渡や販売の禁止
ことなどが原則禁止とされています。
これらの項目を違反した場合は、
最高で個人の場合3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金、
法人の場合1億円以下の罰金が科されます。
罰則について | 日本の外来種対策 | 外来生物法 (env.go.jp)
アメリカザリガニが特定外来生物に指定されたのはなぜ?
アメリカザリガニが特定外来生物に指定された理由は
簡単に言うと、
①在来種への影響
捕食:もともとそこに生息していた生物や植物を食べてしまう
競合:同じような食べ物や生息環境を持っている在来種からそれを奪ってしまう。
交雑:禁煙の種同士での交配で雑種が生まれ遺伝子の汚染が行われる。それによって種の純血と病気などに対する抗体が失われる恐れがある。
②生態系全体への影響
これまで維持されていた環境が外来種の侵入によって生物同士の関係に大きな影響を与え生態系のバランスが崩れる。
③在来種への病気の媒介
それまでその場所になかった他の地域の病気や寄生性の生物を持ち込む恐れがある。
ザリガニペストや白斑病を保菌し二ホンザリガニを含む日本に在来する甲殻類に大きな影響を与える可能性がある。
環境省のHPがわかりやすかったです。
詳しくは環境省のHPをご覧ください。
生態系への影響
アメリカザリガニは雑食性なので、元からいた在来種や絶滅危惧種の水生生物を捕食するため生態系に甚大な被害をもたらします。
そして水生生物への影響だけではなく、水草を食べたりハサミで切ってしまうため他の生物の住処を奪うだけでなく産卵場所をも奪います。。
水草がなくなることでアオコなどの植物プランクトンによって水が濁り、生態系全体が崩れる。
生物多様性の保護上重要な水生昆虫や水草への影響が懸念されています。
農林水産業被害
稲苗の食害や穴を掘って巣穴にすることで水田の畔を崩壊されるなどの農業被害も深刻です。
現在アメリカザリガニを飼育している場合
現在アメリカザリガニを飼育している方は、今後寿アメリカザリガニが寿命を迎えるまで大切に飼育してください。
決して野外に離さないでください。
飼育が面倒・飽きた・邪魔・引っ越し先に連れていけない等の理由で飼育を放棄しないでください。
どんな理由があったとしても、かわいそうだからと言って野外に放流したり逃がしたりすることは違法になります。
その個体を野外に放す事によって、日本に元々住んでいる生き物や植物たちの命が奪われるかもしれません。
最後まで責任もって飼育しましょう。
アメリカザリガニをどうしても飼い続けることが出来なくなった場合
アメリカザリガニをどうしても飼う事が出来なくなった場合は
自分で譲歩先、引き取り先を探さなくてはいけません。
その際、
✅譲歩する相手には最後まで飼い続けること
✅絶対に野外に放たない事
を必ず伝えましょう。
それでも、どうしても、引き取り先が見つからなかった場合は
かわいそうですが、ご自身の手でその命を終わらせる覚悟も必要です。
アメリカザリガニとは
アメリカザリガニは
■エビ目(十脚目)ザリガニ下目アメリカザリガニ科に分類されるザリガニ
■原産地はアメリカ合衆国(ミシシッピ川流域を中心としたアメリカ合衆国南部)
日本にはウシガエルのエサとして1927年(昭和2年)に神奈川県のウシガエルの養殖場に20匹持ち込まれました。
詳しくは1927年(昭和2年)5月12日神奈川県鎌倉郡岩瀬の鎌倉食用カエル養殖場(現:岩瀬下関防災公園)
その後、養殖場から逃げ出したアメリカザリガニは少しずつ生息域を広げ30年後の1960年頃には九州まで分布を広げ、北海道から沖縄にかけて日本各地に分布しています。
なぜウシガエルのエサ?
アメリカザリガニの生態(オスメスの見分け方)
引用:株式会社キョーリンより
分布:原産国はアメリカ合衆国(ミシシッピ川流域を中心としたアメリカ合衆国南部)
日本へはウシガエルのエサとして持ち込まれたものが逃げ出し、現在は本州から沖縄、北海道の一部に生息しています。
生息環境:田んぼや用水路、池や沼など。
水深が浅く流れが緩やかな河川にも生息し、底に泥が堆積している環境を好む。
粗悪な環境でも生息可能。
穴を掘って巣穴を作ります。
夜行性と言われていて暗い環境を好みますのが自然界でも日中暗い時は巣穴から出てきます。
大きさ:全長10cmほど。最大で15cmほどまで成長する。
寿命:4~5年
食性:雑食で、水草や藻類、小魚、両生類、水生昆虫、動物の死骸。
繁殖:水温が18℃~25℃に産卵する個体が多い。秋に産卵した個体は抱卵したまま越冬し翌春にふ化する。メスは直径2mmほどの卵を数百個ほど(200~1000個)の卵を産卵し腹肢に抱えて保護する。
ふ化までの期間は水温によって異なり、水温23度前後で約2~3週間。
ふ化したばかりの稚エビは約2週間ほど母親のおなかにくっついている。
アメリカザリガニの体色は、食べ物に含まれている赤色色素によって赤くなっているので、赤色色素が含まれていないサバの切り身などの与え続けると体色が赤色から青色や白色になる。
日本にいるザリガニの種類
本州以南の野外にいるザリガニのほとんどはアメリカザリガニの可能性が高いですが
日本には3種のザリガニが存在しています。
①二ホンザリガニ(標準和名:ザリガニ)
・日本に生息する唯一の在来種です。
北海道と北東北のみに生息。
秋田県にある生息地は国の天然記念記念物に指定されている。
体長5cmほどで色彩は褐色
広葉樹林に囲まれた河川の源流域や山間の湖沼の水温20℃以下の冷たくきれいな水に生息。
雑食性。
②ウチダザリガニ
・特定外来生物に指定されている北米原産のザリガニの仲間。
1920年代に食糧難解決策として北海道の摩周湖に移入され養殖された。その後1930年にかけて計5回輸入され各地の水産試験場に配布された。2000年代には北海道、福島県、長野県、滋賀県、千葉県、福井県、での生息が確認されている。
冷水性の湖沼や河川に生息。
雑食性であり共食いも多い。
寿命は約10年
かつてはペットとして普及していたが、飼育が難しい。
特定外来生物に指定されているため現在では無許可での飼育や遺棄、譲渡、輸入等が禁じられている。
③アメリカザリガニ
上記「アメリカザリガニの生態」参照
まとめ
2023年6月1日からアメリカザリガニとアカミミガメが一部条件付きで特定外来生物に指定されることになりました。
何故「一部条件付き」となったのでしょうか?
それは、アメリカザリガニが私たちに身近な生物になってしまっているが故だという事です。
私たちが川や池へ行くと出会えるザリガニはほぼアメリカザリガニです。
私は小さい頃から川が好きで今でも川に入って魚とり楽しむことがありますが日本のザリガニは一度も見たことありません。
アメリカザリガニは私たちに馴染みも深く、学校の野外授業で学んだり飼育の経験がある人も多いかと思います。
そして、子供たちがアメリカザリガニに親しむことで生き物へ興味を持つきっかけになる事もあるでしょう。
このような状況の中、これまで「特定外来生物」に指定されなかった理由は、
すでに多くの人がアメリカザリガニを飼育をしていると考えられ、
「特定外来生物」に指定すると様々な事が想定されるため規制の方法について慎重に検討されていたためでした。
(※例えば飼育を原則として禁止にする「特定外来生物」に指定すると、これをきっかけに野外に大量に放され今よりもっと悪い状況になると指摘されていました)
私たちが幼いころから親しんできた生物が「繁殖力が強い外来種で、在来種や農林水産被害をもたらす厄介な悪者になっている?!」と考えるとなんとも複雑な心境になってしまいますが
この問題が地域の身近な自然の事を考えるきっかけになればいいなと思います。
おすすめの本
日本に生息する外来種の事をわかりやすく解説されている本です。
愛嬌のあるイラストとちょっとクスっと笑える解説もありお子様にも大人にも読みやすい本です。
読みやすいながら外来種の問題にズバッと核心をつく一冊。
外来種とは?を解決してくれます。
「外来種」って言葉は最近よく聞くけど、日本にはどんな外来種がいるの?という方に。
こちらでは⇩これまでの外来ザリガニについての規制についてまとめています。 令和4年5月11日、外来種の「アメリカザリガニ」と「アカミミガメ」の輸入や放流・販売目的の飼育と譲渡を禁止し家庭のペットとしてなら飼育・譲渡を例外的に認めるという規定を盛り込んだ外来生物法の改正案が可決・成立されました。 続きを見る
2022年版【アメリカザリガニとアカミミガメの新たな規制】「外来生物法改正案が成立」をまとめました
施行については2023年を目指しているそうです。現行の規制をまとめていますので最後まで読んでいただけると嬉しいです。
-
鮭の稚魚の放流問題について考える【魚の放流、それっていい事?悪い事?】
【その放流本当に必要?】そのサケの卵地元の川に遡上したサケの卵ですか?もし、地元の川にサケが遡上している(過去に遡上していた)記録がなければ、あなたの行為、あなたの地元の川の生態系を壊す恐れがありますよ。サケの稚魚を放流することによっておこる問題をまとめました。
続きを見る
-
【アライグマ】メダカが被害にあったら?をまとめました。
最近異常に増えているメダカのアライグマ被害!メダカの盗難被害は実はアライグマの仕業かもしれませんよ。多分95%はアライグマかも。天敵のいないアライグマは増加の一途を辿っています。メダカを外で飼っている人は誰しも被害の可能性があるメダカのアライグマ被害。メダカを襲うの獣はアライグマやタヌキやハクビシン、猫?いろいろな角度からアライグマの事をまとめています。
続きを見る